Ø
食事に問題があるケース
胃の機能が正常でも、食事が多すぎたり、食事の内容が胃に負担のかかるものであったりする場合消化に時間がかかり、胃の中に残る時間が長くなります。食べ過ぎた後に胃が重い感じがするのはこのためです。
油ものを食べた後に胃もたれしやすいのは、脂肪は胃では分解されないため。脂肪は主に十二指腸で消化されるのですが、十二指腸での消化に時間がかかると胃から食べ物を送ることができません。そのため胃の動きが悪くなり、結果として胃もたれの原因となるのです。
Ø
胃の機能に問題があるケース
食べ物がスムーズに流れるには、胃酸が十分に機能して消化を行い、ドロドロになった食べ物を胃の蠕動運動(ぜんどううんどう、胃が伸びたり縮んだりして内容物を送り出す)で送り出さなければなりません。
胃の蠕動運動は自分の意思ではコントロールできず、自律神経によって管理されています。自律神経が乱れると胃の蠕動運動が低下する原因となるため、ストレスや加齢などが胃もたれの原因となりやすくなります。胃に明らかな異常がないにも関わらず、胃の機能障害がおこる「機能性ディスペプシア」も近年増加しており、注目されています。
また、ピロリ菌の感染は慢性的な胃炎の原因となります。慢性的な胃炎が続くと、胃酸を分泌する組織が萎縮して胃酸の分泌が低下するため、消化が遅れ胃もたれの原因となります。