【発熱外来】せき・のどの痛み・倦怠感・味覚障害など 新型コロナウィルス感染疑い みなし陽性について

【発熱外来】について

当院では健康診断・がん検診・ワクチン接種など多くの健康な方のご来院があります。
新型コロナウイルス感染症の流行以降、発熱や発熱を伴わない風邪症状など、新型コロナウイルス感染症と疑われる方を、【発熱外来】として隔離して診察を行っております。
患者様とスタッフの安全に配慮しながら、発熱外来にて多くの患者様を診察する上で、お願いがございます。以下の文章をお読みいただきまして、診察を希望される場合にはお電話でのご予約をお願いしております。
ご予約は、毎朝9:00~12:00、15:00~18:00の間で、当日分の予約のみを承っております。

予約方法から受診の流れまで1枚のPDFにしました。【こちらをクリックしてダウンロード】も参考ししてください。

クリニックに立ち入りできない方

当院は、発熱外来専門のクリニックではありません。健康診断やさいたま市がん検診やワクチン接種など健康な方も多く通院されています。また慢性疾患の患者様や高齢の患者様など、新型コロナウイルス等に罹患することが高リスクとなる患者様もいらっしゃいます。
患者様やスタッフの安全のため、発熱等の症状がある方を、自家用車院外施設(はなれ)へ隔離して診察を行っています。

発熱外来で診察を行う方
・ 7日以内に発熱のあった方
・ 発熱はないが、のどのいたみ、倦怠感、頭痛、鼻水、下痢などの風邪等の症状がある方
・ 新型コロナウイルス感染症と診断され療養期間中の方
・ 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者

クリニック内に立ち入りできない方
・ 発熱外来で診察を受けるご本人
・ その方を送迎する方
・ 同居の方、濃厚接触のある方

上記に当てはまる方は、院内に入ることはできません。大変失礼かとは存じますが、院内に立ち入りがあった場合、直ちに外にでていただきます。あらかじめご了承の上、お電話かインターホンでスタッフまでご相談ください。

受診する方法は?

ご予約は、日曜・祝日を除く、月曜~土曜日の毎朝9:00からお電話のみで当日分の予約を受け付けております。
まずはお電話にてご予約ください。
!NEW!2023年2月1日より、Line登録患者様で且つお車で来院できる方は当日AM7:00よりWEB予約登録が可能になっています。里村クリニック公式Lineをご登録ください。

感染拡大防止の観点から、問診票をWEBからご入力いただいております。ご予約時にご入力方法を説明いたしますので、スマートフォンからご入力をお願いいたします。

ご予約いただいた時間までに、事前問診票をご入力いただき、予約時間に当院駐車場へいらっしゃってください。
到着されましたら、お電話またはインターホンで駐車場番号をお知らせください。

当日の混雑状況を鑑みまして、場合によっては、診察の間に一度帰宅していただく場合がございます。
その際にも駐車場に戻られましたらお電話またはインターホンで必ず駐車場番号をお知らせください。

最後に保険証・お薬を受け取られましたら終了となります。

発熱対応の診療の流れ

  • お電話でご予約を取っていただきます
    診療日の毎朝9:00からお電話(048-874-4747)にて当日分の発熱外来のご予約をお取りしています。当日の予約数が満員となりましたら受け入れをお断りしています。
    !NEW!2023年2月1日より、Line登録患者様で且つお車で来院できる方は当日AM7:00よりWEB予約登録が可能になっています。里村クリニック公式Lineをご登録ください。
  • 事前問診票を送信する
    下に詳細がございますのでご覧ください。事前問診票をインターネット上からの送信していただくことで、「院内カルテ作成が容易になる」「事前に問診しているため確認だけで問診ができる」「紙の授受がないため感染リスクが軽減できる」など多くのメリットがあり、皆様にお願いしています。
  • 来院する(1度目)
    指定時間にご来院いただき、院内には立ち入らずに、お電話(048-874-4747)またはインターホン(駐車場No20前のドア隣)で「予約時間・お名前・駐車場No」をお知らせください。スタッフがお車または[はなれ]まで伺い、問診の確認を行い、保険証をお預かりし、本日の診察の流れをまとめた資料をお渡しします。
    ※マイナンバーカードは院内の機械で暗証番号登録が必要なため使用できません。保険証をお持ちください※
    ※保険証や医療券がない場合は診察をお断りする場合がございます。予めご了承ください※
  • 検体を採取する
    酸素飽和度の測定及び、唾液または鼻腔から、検体を採取します。
    当院で対応できるのは、インフルエンザABの抗原検査、新型コロナ抗原検査、新型コロナPCR検査が可能です。
  • 一時帰宅する
    スタッフから一度帰宅してお待ちいただくよう指示がありますのでご帰宅し、お電話をお待ちください。検査結果が出次第、順次医師よりお電話しておりますが、診察の状況や検査状況によりお時間がかかる場合がございます。
  • 医師からのお電話
    検査結果のお知らせと、症状の確認、お薬の相談を行います。お会計の有無や薬の受け取り方法などもお知らせします。
    院内にPCR同等の遺伝子検査を行う機械を導入しました。必ず当日検査結果がお伝え出来ます。
    またレシート様の「陰性」「陽性」の結果を無料でお渡ししております。
  • 来院する(二度目)
    ご希望される方には、当院に隣接するひばり薬局東浦和店に、処方箋や患者様の情報をお伝えし、事前に投薬準備をしていただいております。薬局からお電話がありましたら、ご出発ください。
    当院のお会計、薬局のお会計・薬の受け取り・保険証等の返却を行います。
    費用は、加入保険にもよりますが、およそ当院がおひとり様3000円~4000円、薬局に関しては1000円以下が多いです。
    ※お会計に関しましては決済端末が外に持ち出せないため現金のみ対応となります。また消毒が容易な紙幣(1000円札・5000円札・10000円札)でご用意いただいております。予めご了承ください※
  • 帰宅する
    ご帰宅いただきます。
    新型コロナウイルス感染症陽性の場合は、65歳以上の方または妊娠中の方を除き、ご自身で陽性者登録を行うことになっております。来院時に「陽性の時は」といった資料をお渡ししておりますので、「医療費明細書」を元に、陽性者登録をお願いいたします。ご不明点は代表電話048-874-4747へお電話ください。

第七波以降、車での待機時間の軽減、院外施設の回転などを考慮し、感染や安全に配慮しながらも多くの患者様を診察するために、基本的に二度来院で対応しています。あらかじめご了承ください。
また、薬についても基本的に当院隣接のひばり薬局東浦和店で対応をお願いしております。他薬局をご利用になる場合には、処方箋をお渡ししますので、医師の問診時に必ず【処方箋希望】とお伝えください。

事前問診票の登録方法

お電話にてご予約後、「事前問診票」の登録をお願いしております。発熱症状の方を多く受け入れるために、WEBからの事前問診票のご登録は非常に効果の高い施策となります。
・ 到着前にカルテ作成を行うことができ、患者様の待ち時間が軽減できる。
・ 問診を確認だけで行えるため問診時間を大幅に短縮できる。
・ 筆記具や問診票用紙などを経由しての感染がなく、消毒などの手間もない。
・ 口頭での問診がないための飛沫感染が軽減できる。

やむを得ず事前問診票登録ができない場合につきましても対応できますが、他の患者様に比べ待ち時間が発生することをあらかじめご了承ください。

以下、事前問診票の入力フローになります。

①「里村クリニック」で検索し、画面を下にスライドしてください
⓶里村クリニック さいたま市南区東浦和にある…のページを開いてください
③トップページにある「Line公式アカウントはじめました!」から友達追加してください
④「トーク」画面にある「事前問診票を記入する」を開いてください
⑤「発熱外来」を押し、入力してください

新型コロナウイルス陽性だった場合には

新型コロナウイルスに罹患されましたら陽性登録を行う必要があります。

2022年10月1日より、65歳以上・妊娠中 以外の方は、ご自身でHER-SYSへの陽性届け出を行うこととなっております。詳しくは<さいたま市HP:https://www.city.saitama.jp/002/001/008/006/013/022/p085085.html>をご覧ください。
ご不明点がございましたら、0570-007-989(陽性者登録窓口)へお電話をお願いいたします。

重症度の高い方につきましては、当院医師から陽性のお知らせをした際に「当院で発生届を出します」と申し上げています。
早い場合では当日ご連絡がある場合もあるようですが、遅い場合は数日後にご連絡となる場合もあるようです。

外出を控えて、ご連絡をお待ちください。
また、同居のご家族様も「濃厚接触者」となりますので、無症状であっても外出は控えるようにお願いします。

濃厚接触者について

ご家族に陽性判定を受けた方がいらっしゃる方(濃厚接触者)に関しましても、行動につきましては管轄の保健所の指示に従うようにお願いいたします。安易に外出なさらないようにお願いします。

「濃厚接触者となったので心配だからPCR検査を受けたい」といったお問い合わせが非常に多くありますが、無症状の濃厚接触者の方に関しましては保険診療でPCR検査を行うことができません。自由診療となりますので、検査診断書代を含め¥22000円となります。
当院では医療機関として症状のある方を積極的に診察したい思いから、無症状の方に関しましては療養期間が終了してから、市町村や、薬局、民間のPCRセンター等、健康な方向けの無料PCRセンターでの検査をお勧めしております。

「濃厚接触者」となったのちに、発熱やのどのいたみなどを発症した場合、当院としては「当院で陽性判定を受けた方の同居の方」につきましては、優先的に診察を行っております。どうぞお気軽にご相談ください。

他院で陽性判定を受けた方の同居の方につきましては、通常の発熱外来で対応しております。お電話にてご予約をお願いいたします。

医療機関以外で新型コロナ陽性となった方の発生届けに関して

2022年10月1日より、ご自宅での抗原検査や、民間のPCRセンター等で、新型コロナ陽性と判定を受けた方は、ご自身で発生届を提出することとなりました。
詳しくは陽性判定を受けた施設にお問合せください。
施設やキットの種類によっては発生登録ができないとのお話も聞いております。その場合には、通常の発熱外来で受診していただき当院にて検査を行うことになります。

また、PCRセンターなどの医療機関ではない施設で陽性と判定を受けたのちに、症状が発症しお困りの方に関しましては、発熱外来で診察を受け付けております。

詳しくは、診察時間にお電話【048-874-4747】にてお問合せください。

陽性証明書・陰性証明書に関して

陽性証明書や陰性証明書が必要な場合には、以下の通りとなります。

2023年1月現在、基本的に、HER-SYSからの「療養証明書」は発行されないことになっております。
当院PCR検査を行った方には、無料で遺伝子検査レポート(レシート様のもの)をお渡ししておりますのでご利用ください。
それ以上のものとなりますと、「診断書」になります。有償になりますが診断書も発行できますのでご相談ください。

みなし陽性やご自宅での抗原検査など、医療機器による検査記録が取得できない場合には、診断書をご用命ください。

陰性証明についても、同様に当院で遺伝子検査を行った場合には無料でレシート様のレポートをお渡ししております。証明書が必要な場合にはご用命ください。

当院の遺伝子検査機

当院ではPCR検査同等の遺伝子検査が行える”Abbott社のIDNOW”を導入しております。

2023年1月現在、医療機器として世界最速で検査結果が出る機器になります。
発熱外来専門ではない個人のクリニックでありますが、行き先の見つからない多くの発熱患者様を受け入れるよう、今後も地域医療を支えるホームドクターとして尽力してまいります。

Abbott社IDNOW

ご予約・お問合せはお気軽に

「困った時はいつでもおそばに」を実践すべく、
常に患者さまの身近に寄り添う医療を目指しています。

pageTop